モノフォニック・シンセサイザーとしてベースやリードでの使用は勿論、「OSC-TUNE」にて1本の指で「コード」をならす事も出来るデスクトップ・シンセサイザー。
アナログMIDIケーブルもしくはUSB-MIDIにてMIDIノート/CCの伝送が可能で、DAWやシーケンサー、MIDIコントローラーにて演奏が可能です。
なお、本機「WALDORF ROCKET」の特徴は、アナログサウンド。
WALDORFサウンドの特徴といえば煌びやかな「ジュワ~!」といった感じのサウンドですが、「WALDORF ROCKET」はそんなWALDORFサウンドとはちょっと違い、暖かさと攻撃性と兼ね備えたサウンドが得意。優秀なオシレーター部とWALDORFらしい過激なフィルターだけで、何時間も遊んでいられるような一品です。個人的にはアシッド・ベースなどカットオフとレゾナンスをコントロールするパフォーマンスとか、ベルリン・テクノで頻繁に耳にするようなパーカッシブ・コードにとっても良い感じだと思いました。
「WALDORF ROCKET」は、そんなシンプルな構造である故に階層深いコントロールがありませんので、「触ると音が変わる」使い勝手の良さ、即席性を持っており、玄人の方なら何も考えずに楽しむ事が出来るでしょうし、素人の方の入門機としても最適。本体だけでは音色プリセットを保存できない、という事を気にかける人もいるでしょうが、触れば分かる、簡単すぎる操作性です。
電源供給は「USB」オンリーですが、「Apple 5W USB電源アダプタ」などのUSBコンセント・アダプタで動作が可能。また、iPadへの電源供給をしながらの利用にはiPad充電に対応した汎用アダプタ・タイプUSBハブにてiPadと「WALDORF ROCKET」両方へ電源供給が可能です。
・アナログマルチモードフィルター (ローパス / バンドパス / ハイパス)
・VCFインプット(モノラルラインインプット)
・PWMやOSCシンクも装備した、高い柔軟性を誇るオシレーターセクション
・最大8オシレーターを使った、コード演奏を可能にするユニゾンと高密度のノコギリ波
・モジュレーション用LFO
・VCA、VCF用エンベロープ
・アグレッシブな効果を与えるブースター回路
・様々なリズムパターンを装備したアルペジエーター
・グライド
・MIDI イン/アウト
・MIDIチャンネルセレクトボタン
・高品質なポットとスイッチから構成されるコントロールパネル
・USB からの電源供給
・MIDIもしくはUSB経由でのコントロールが可能(USB接続はWindows XP / Mac OS 10.5 以降に対応)
・MIDIクロック同期
・ラインアウトプット(モノラル)
・ヘッドフォンアウトプット
・サウンド確認用の”Launch”ボタン
・サイズ:幅185mm / 奥行185mm / 高さ(ノブ含む)65mm / 重さ0.9kg
・最大電力消費量:100mA
関連タグ:ウォルドルフ ロケット シンセサイザー
仕様詳細・対応動作条件は、メーカーサイトの情報をご確認の上、お買い求めください
アクセスランキング:3時間 | YAMAHA MONTAGE6 シンセサイザー 61鍵 【ヤマハ】 | 12時間 | YAMAHA CP4 STAGESTAGE PIANO限定台数スタンドプレゼント!!【送料無料】 | 1週間 | ローランド FP-30 BK+スタンドKSC-70 セット / roland 電子ピアノ FP30 BK ブラック(黒) スタンド(KSC70)セット デジタルピアノ 送料無料